中古トラック・パッカー・アームロール・ダンプ・クレーン・ウイング・平ボディー等 トラックのことなら上陽自動車へ!
トラック販売・買取
民間車検場(関東運輸局指定工場)古物商第421090123400号
0270-65-6475営業時間 / 8:30~17:20

コラム

2025.02.17

初心者必見!アームロール車の特徴と用途

群馬県高崎市・前橋市を中心に中古トラックの販売買取を手掛ける「上陽自動車」です。

パッカー・アームロール・ダンプ・クレーン・ウイング・平ボディー等の特殊トラックを多数取り扱っております。

中古アームロール車は、荷台のコンテナを自由に脱着できる車両です。
廃棄物の運搬や資材の輸送など、幅広い用途で活躍しています。
ここでは、アームロール車の特徴や仕組み、利点などを詳しく解説します。

アームロール車とは?

アームロール車は、荷台のコンテナ(荷台・荷箱)を自由に積み下ろしできる車両のことを指します。
車体後方に装備されたアームによって、コンテナの着脱を行います。
この着脱可能なコンテナを活用することで、1台の車両で複数の運搬作業を効率的にこなすことができるのが大きな特徴です。

アームロール車の仕組み

アームロール車の最大の特徴は、アームと呼ばれる装置にあります。このアームは、油圧シリンダーによって作動し、コンテナを持ち上げたり下ろしたりする役割を担っています。
具体的な動作は以下の通りです。

・アームをコンテナの方向に伸ばし、フックを引っ掛ける
・アームを巻き取ることでコンテナを車体に引き寄せ、荷台に積む
・荷降ろしの際は、アームを伸ばしてコンテナを地面に下ろす
・フックを外し、アームを収納する

この一連の動作によって、ドライバー1人で簡単にコンテナの脱着が可能になります。

アームロール車の用途

アームロール車は、汎用性の高さから様々な業界で活躍しています。
代表的な用途は以下の通りです。

資材輸送

建設資材や農作物、機械部品など、様々な物資の輸送に利用されます。
目的地でコンテナを下ろすことで、荷役作業の時間を大幅に短縮できます。

災害復旧

地震や水害などの災害時には、瓦礫の撤去や支援物資の輸送に活躍します。
コンテナを現地に配備し、必要に応じて中身を入れ替えられるのが強みです。

このように、アームロール車は物流のあらゆる場面で重宝される万能な車両だと言えるでしょう。

アームロール車の利点

アームロール車には、以下のような利点があります。

効率的な運用

1台の車両で複数のコンテナを運べるため、運用コストを抑えられます。
荷役時間の短縮にもつながり、業務全体の効率化が図れます。

柔軟性の高さ

コンテナの中身を自由に変更できるため、様々な輸送ニーズに対応可能です。
定期便としても臨時便としても使え、物流の柔軟性が増します。

ドライバーの負担軽減

コンテナの脱着を機械化することで、ドライバーの肉体的負担を大幅に軽減できます。
安全性の向上にもつながり、働きやすい環境づくりに貢献します。

まとめ

アームロール車は、着脱式のコンテナを活用することで運搬業務の効率化を実現する車両です。
廃棄物運搬や資材輸送、災害復旧など幅広い用途で活躍し、物流のあらゆる場面で威力を発揮します。
ドライバー1人で簡単にコンテナの脱着ができるため、荷役時間の短縮やコスト削減にも貢献。
汎用性が高く、輸送ニーズの変化にも柔軟に対応できるのが大きな強みです。
今後も、物流業界を支える重要な役割を担い続けるでしょう。

中古トラックの販売・買取をご検討中の方は、上陽自動車までお気軽にご相談ください。

投稿者プロフィール
上陽自動車株式会社
上陽自動車株式会社
トラックを売りたい方、買いたい方はお気軽にお問合せください